English Field 英語辞書

sieve

主な意味
  1. ふるい
    名詞
  2. ふるいにかける
    動詞
語源
13世紀初頭に古フランス語の「sive」から派生したもので、この語はラテン語の「sērus」に由来する。

ふるい
名詞

/sēv/

  1. 小さな穴が空いている道具で、砂やゴミなどの粒子をふるいにかけて分ける。
  2. 穴の開いた容器で、液体から固形物を分離する。

例文

I used a sieve to separate the sand from the shells.

私はふるいを使って、砂と貝殻を分けました。

She used a sieve to strain the tea leaves from the water.

彼女はふるいを使って、茶葉とお湯を分けました。

派生語

sieveふるいにかける
動詞
sifterふるいをかける人
名詞
sievingふるいにかけること
名詞

同義語

strainerふるい
colanderざる
riddleふるい

ふるいにかける
動詞

/sēv/

  1. ふるいを使って、細かい粒子を粗い粒子から分ける。
  2. 穴の開いた容器を使って、液体から固形物を分離する。

例文

She sieved the flour to remove the lumps.

彼女はふるいを使って、小麦粉の塊を取り除きました。

He sieved the water to remove the dirt.

彼はふるいを使って、水から汚れを取り除きました。

派生語

sifterふるいをかける人
名詞
sievingふるいにかけること
名詞

同義語

strainふるいにかける
filter濾す