English Field 英語辞書

pensiveness

主な意味
  1. 物思いにふけること
    名詞
語源

pensive物思いにふける

16世紀初頭にラテン語の「pensivus」から派生したもので、この語は「pendere」に由来する。

物思いにふけること
名詞

/ˈpensətivnəs/

  1. 物思いにふけったり、沈思黙考したりすること。
  2. 物思いにふける性格や傾向。

例文

He sat in pensiveness, contemplating the future.

彼は物思いにふけり、将来のことを考えていた。

Her pensiveness was often mistaken for sadness.

彼女の物思いにふける様子は、しばしば悲しみと間違えられた。

派生語

pensive物思いにふける
形容詞

同義語

thoughtfulness思慮深さ
contemplation熟考

反意語

cheerfulness陽気さ
extroversion外向性