English Field 英語辞書

equivocation

主な意味
  1. 曖昧な言い回し
    名詞
語源

aequivocusラテン語で「同等の」を意味する

16世紀初頭にラテン語の「aequivocus」から派生したもので、この語は「aequus(同等の)」と「vocare(呼ぶ)」を合成したものである。

曖昧な言い回し
名詞

  1. はっきりした意味や意図を明らかにせず、誤解を招くような言い方。
  2. 言葉や表現のあいまいさや不確かさ。
  3. 議論や討論において、議論の両側を支持するような言い方。

例文

The politician's equivocation on the issue led to confusion among the voters.

政治家が問題について曖昧な発言をしたことで、有権者の間で混乱が生じた。

The equivocation in the contract allowed for multiple interpretations.

契約書の曖昧な表現により、さまざまな解釈が可能となった。

The lawyer used equivocation to avoid giving a direct answer to the question.

弁護士は、あいまいな言い回しを使って、質問に直接答えることを避けた。

派生語

equivocalあいまいな
形容詞
equivocate曖昧な言い回しをする
動詞
equivocator曖昧な言い回しをする人
名詞

同義語

ambiguity曖昧さ
evasion回避

反意語

clarity明瞭さ
directness直接性