English Field 英語辞書

vain

主な意味
  1. 無駄な、むなしい
    形容詞
語源
14世紀にラテン語の「vanus」から派生したもので、この語は「空虚な」または「役に立たない」を意味する。

無駄な、むなしい
形容詞

/vān/

  1. 価値がなく、無意味で、無駄である。
  2. 役に立たず、成果が出ない。
  3. 空虚で、内容がない。
  4. 重要な価値や意味がない。

例文

It was a vain attempt to save him.

彼を救おうとした無駄な試みでした。

The meeting was a vain effort.

会議は無駄な努力だった。

He is a vain man with no ambition.

彼は野心のない無駄な男だ。

派生語

vanity虚栄心
名詞

同義語

futile無駄な
useless役に立たない

反意語

useful役立つ
productive生産的な