resource経済学者のアダム・スミスが1776年に著した『国富論』の中で最初に使用された。
19世紀初頭にはすでに一般化しており、元来は、ある事業、プラン、または団体の資金源を指す経済用語として使用されていた。/riˈsôrsfəlˌnis/
She showed great resourcefulness in solving the problem.
彼女は問題を解決する上で大きな機転の良さを発揮した。
The company is known for its resourcefulness in developing new products.
その会社は新しい製品を開発する上で機転の良さが知られています。
They were able to survive in the wilderness thanks to their resourcefulness.
彼らは荒野で生き残ることができました。彼らの機転の良さのおかげです。